- HOME
- プロジェクトの進め方
- 1-1 社内プロジェクトチーム結成
1-1 社内プロジェクトチーム結成
プロジェクトを成功に導くために、まずは社内プロジェクトチームを結成し、メンバーがそれぞれの役割を明確に理解することが重要になります。また、適切な情報共有を通じてお客様が抱える課題や真なるニーズを正確に把握し、スピーディーかつ高品質なプロジェクト推進・アウトプットでお客様の期待に応えることを目指します。
プロジェクトを成功に導くための第一歩として、最初に行うのが社内プロジェクトチームの結成です。
プロジェクトメンバーを決定し、お客様が抱える課題やニーズ、そして当社からの提案内容をチーム全員が深く理解することから始めます。
プロジェクトメンバーの決定
このプロセスでは、メンバーが自身の役割と担当範囲をしっかりと把握し、責任を持って取り組めるよう準備を整えます。
例えば、特定の業界や業種に関する専門知識が求められる場合には、プロジェクトが直面し得る特有の課題に迅速に対応できるよう、その分野に精通したコンサルタントを適切に配置します。
また、チーム内の役割と責任の明確化により、円滑な協力体制を整え、プロジェクトの目標を達成するための基盤づくりを行います。
体制構築により、お客様の期待に応える品質の高いサービス提供を目指し、想定外の問題やイレギュラーが発生した場合でも、迅速かつ効果的に対応することが可能となります。
反対に、チーム結成が不十分な場合、役割の不明確さやコミュニケーション不足が生じ、プロジェクトの進行が停滞し、効率的な問題解決が困難になる恐れがあります。
お客様と円滑な協力体制を構築することはもちろんですが、社内プロジェクトチーム間でも密な連携、十分な協力体制を整え、次のステップに移っていきます。
お客様の課題やニーズ、当社からの提案内容の理解
ご契約締結前のご提案段階と、ご契約締結後のプロジェクト運営段階では、当社の担当者が異なる場合があります。
そのため、新たに加わるメンバーが迅速かつ正確に情報を把握し、プロジェクトのスムーズな移行を保障するために、提案を担当したメンバーから社内プロジェクトメンバーへと詳細な情報共有を行います。
担当からの情報共有をしっかり行うことで、お客様の課題やニーズを誤ることなく的確に把握することができます。
情報共有を怠ってしまった場合、プロジェクトの目標、ポイント、品質、スピードなどにブレが生じるなど、その後のプロジェクト運営に大きく影響を与える可能性があります。
こうしたプロセスを通じて、お客様のニーズと期待に応じた最適なサービスの提供を実現を目指します。
私たちは、常に高品質なサービスをお届けするために、情報共有と理解を徹底しています。
在籍コンサルタントイメージ
コンサルタント
老舗の卸売業者にて経理をはじめとしたバックオフィス全般、営業事務等の業務改善を経験した後、会計事務所にて、経営財務コンサルタントとして従事。
当社では、スタートアップ企業のオンボーディングプログラム構築、全社マニュアルの作成プロジェクトや、サービス業界の本社機能、経理業務のオペレーション構築プロジェクトをリード。
財務会計分野を得意としながらも、幅広い知見を持ち、的確なニーズ把握、お客様に寄り添ったプロジェクト推進を強みとする。
シニアコンサルタント
コンタクトサービスセンターでSV、マネジメントを経験した後に、人材紹介サービス企業にてカスタマーサクセスの事業立ち上げを経験。
当社では、Webマーケティング組織のオペレーション改善、マネジメントレイヤー向けの育成プログラム構築などのプロジェクトを牽引。また、当社開発の法人向けChatGPT「OpsAI」(オプスAI)のカスタマーサクセス組織の立ち上げおよびマネジメントを担当。
社内外のオペレーション構築、組織のマネジメントや推進を行い、お客様より高い評価をいただいている。
コンサルティングリード
IT領域中心にインサイドセールスを主軸とした組織戦略コンサルティングを経験後、外資系総合コンサルティングファームにて製造業・消費財メーカー領域を中心とした業務改善に従事。
当社では、人材業界のバックオフィス部門の業務改革を担う。
多様な業界、業種でのコンサルティング経験を持ち、現行業務プロセス可視化やテクノロジーを活用した効率化施策を提案・推進を強みとする。
お気軽に
ご相談ください
属人的な業務を脱却させたい、仕組で事業を伸ばしたい、DXに適応した業務改革を行いたい等
オペレーションに関する悩みや不明点は全てクリアにできます。お気軽にご相談ください。