2-5 WBS作成

お客様とのプロジェクト計画が整った後に、計画を具体化したWBSを作成します。WBSは、プロジェクトの全体を細分化して可視化し、プロジェクトをより管理しやすくするために活用します。

お客様とプロジェクト計画のすり合わせが完了した後に、計画を具体化したWBSを作成します。

WBS(Work Breakdown Structure)とは、作業分解構成図のことで、プロジェクトゴール達成までのタスクやスケジュールを細分化し、一覧化したリストを指します。
※WBSのことを、ガントチャート、タスクリスト、アクションリスト、等と呼ばれている企業もあります。

WBSの重要性

作成することのメリット

  • プロジェクト全体を可視化することで先を見据えることができる
  • 必要なタスクの抜け漏れを防ぐことができる
  • プロジェクト関係者と作業範囲の認識を合わせることができる
  • タスク間の関係性が可視化される
  • 工数を見積もり、スケジュールを作成できる
  • プロジェクトの現在地が見える化される

作成しないことのデメリット

  • プロジェクトゴールまでの道筋や先のタスクが見えにくい
  • プロジェクト関係者との認識齟齬が発生する確率が高まる
  • 都度必要なタスクの検討、精査が必要になる。タスクベースの仕事運びとなる
  • タスクの優先度、工数が見えにくい
  • プロジェクトの現在地を確認しづらい

なお、WBSとは、プロジェクト管理における手法の一つで、プロジェクトをより管理しやすくするために活用します。

プロジェクトの中間目標や、アクションの実施担当者、スケジュールや進捗を1枚の資料にまとめ、以降適宜更新していくことで、プロジェクトの進捗状況を見える化したものです。

質の高いWBSを作成することができれば、イレギュラー発生時を除き、WBSに沿って進めることでプロジェクトの成功確率は大きく向上します。
反対に、作成することが目的となってしまい、意図や狙いがなく作成されたWBSは意味を持ちません。

2-4 プロジェクトキックオフミーティング 3-1 プロジェクトチーム内の関係性づくり

お気軽に
ご相談ください

属人的な業務を脱却させたい、仕組で事業を伸ばしたい、DXに適応した業務改革を行いたい等
オペレーションに関する悩みや不明点は全てクリアにできます。お気軽にご相談ください。