ビジネス用語

Web3とは?その概要や注目されている背景、導入によるメリット・デメリットや、導入時に起こりうる3つの組織課題について解説します!

2023.08.07

Web3とは

概要

Web3は、次世代のインターネットを指します。これは、分散型技術、特にブロックチェーンに基づいて構築されており、ユーザーセントリックなネットワークを目指しています。中央の管理者や仲介者なしに、ユーザー間で直接的な交流や取引を可能にします。

Web3の特徴

分散型アーキテクチャ

従来の中央サーバーに頼ることなく、ネットワーク上の各ノードが同等の権限を持つ。

ユーザーのデータ所有

個人データの所有権とプライバシーがユーザーにあり、データの利用・共有についての選択権がユーザー側にある。

トークンベースの経済モデル

Web3のエコシステム内では、仮想通貨やトークンが経済活動の基盤として利用される。

自動化されたスマートコントラクト

コード化された契約が、自動的に実行・検証される。

Web1.0、Web2.0との違いとその変遷

インターネットの段階は、現在のWeb3に至るまでに下記のような変遷をたどってきています

Web1.0

インターネットの初期段階。静的なウェブページで、情報を読み取るのが主な活動でした。この段階では情報の発信者は限られたわずかな人のみで、多くの人は発信された情報を閲覧するのみでした。

Web2.0

ソーシャルメディアやブログの出現。ユーザーが情報を生成・共有し、インタラクティブなコンテンツが増えました。これにより、インターネットに関わる多くのユーザーが自ら情報を発信し・共有できるようになりました。しかしながら、これらは特定のプラットフォーム内で行われるため、情報の所有権はその中心である運営機関に帰属してしまうという問題が発生していました。

Web3.0

Web2.0の中央集権体制からの脱却、ブロックチェーン技術の導入、ユーザーが自分のデータを完全に制御する時代。特定の企業によるデータ管理の必要がなくなり、企業とユーザーが直接、自由に通信ができるようになります。

Web3の導入が注目されている背景

上記の変遷でも書いた通り、近年、FacebookやGoogleといった大手IT企業が集める個人データの利用方法やプライバシーに関する懸念が増えています。これに対する反動として、ユーザーが自身のデータを管理・制御する新しいインターネットの形、つまりWeb3が求められています。また、ブロックチェーン技術の進化や仮想通貨の普及が、Web3の実現を加速しています。

Web3に関連する具体的な技術

NFT (Non-Fungible Token)

NFTは、デジタルアセットの「一意性」を保証するトークン化技術です。伝統的なデジタルデータは簡単に複製可能ですが、NFTは所有権と複製の不可能性を確保します。これにより、デジタルアートやコレクタブル、音楽、映像などの独自性を持ったデジタルアイテムの価値が確定されます。

DAO (Decentralized Autonomous Organization)

DAOは、スマートコントラクトを基盤にした、中央機関のない自律的な組織形態です。これにより、トークンベースの投票や共同の意思決定が可能となり、組織の運営をデモクラシックに行うことができます。

DeFi (Decentralized Finance)

DeFiは、伝統的な金融機能(貸し出し、借入、投資、取引など)をブロックチェーン上で実現するものです。中央銀行や金融機関を介さず、ピアツーピアの形式で金融取引が可能になります。これにより、手数料が削減され、金融の民主化が進むとされています。

Web3のビジネスでの具体的な活用例

供給チェーン管理

Web3技術を活用することで、商品の生産から消費者への配送までの過程を透明に追跡できるようになります。具体的には、ブロックチェーン技術を利用して、商品の生産地や輸送経路、保管状況などをリアルタイムで確認することができます。これにより、偽造品の混入を防ぐだけでなく、消費者にとっても安心して商品を購入することができるようになります。

金融サービス

DeFi(分散型金融)は、伝統的な金融システムに依存せずに、金融サービスを提供する新しい形態です。これにより、低コストでの国際送金や、従来の金融機関を通さずに融資を受けることが可能になります。特に、銀行口座を持たない人々にとっては、金融サービスへのアクセスが大きく向上することが期待されます。

デジタルアートの販売

NFT(非代替性トークン)を利用することで、デジタルアートの著作権や所有権を確実に証明できるようになりました。これにより、アーティストは自分の作品を正当な価格で販売することができるようになるだけでなく、偽作品の出回りも大幅に減少することが期待されます。

Web3導入の3つのメリット

Web3を導入することで、企業のサービスや運営に下記のようなメリットがあります。

ユーザー主導のデータ管理

Web3の最も大きなメリットの一つは、データの所有権がユーザーに戻ることです。現在のインターネット環境では、多くの企業がユーザーのデータを所有し、利用しています。しかし、Web3の導入により、ユーザー自身が自分のデータを管理し、どのように利用されるかを決定することができるようになります。これにより、データのプライバシーが大幅に向上します。

取引の透明性

ブロックチェーン技術を活用することで、取引の全過程が公開され、第三者による検証が可能になります。これにより、不正な取引やデータの改ざんを防ぐことができるようになります。特に、供給チェーンや金融取引において、この透明性は大きな価値を持つと考えられます。

業務プロセスの高速化

従来のビジネスモデルでは、多くの取引が中央機関を介して行われていました。しかし、Web3の導入により、これらの中央機関を排除し、P2P(ピアツーピア)での直接取引が可能になります。これにより、取引の手数料が削減されるだけでなく、取引のスピードも大幅に向上することが期待されます。

Web3導入の3つのデメリット

多くのメリットがある反面、Web3の導入についてはまだまだ課題が残っている状態です

技術的なハードル

Web3の技術はまだ新しく、導入や運用には高度な技術知識が求められます。また、現状のインフラやシステムとの互換性も問題となる可能性があります。これにより、特に中小企業などでは、Web3の導入が難しくなることが考えられます。

エコシステムの未成熟

Web3のエコシステムはまだ成熟していないため、安定したサービスの提供や、十分なサポートが受けられるとは限りません。これにより、ビジネスにおいて大きなリスクを伴うことも考えられます。

規制の不確実性

多くの国や地域で、Web3やブロックチェーンに関する法的・規制上のフレームワークはまだ確立していない状態です。これにより、突如として規制が強化されると、ビジネスモデルや業務プロセスに大きな影響を受けるリスクが考えられます。

Web3導入時に起こりうる3つの組織課題

上記に挙げたデメリットのほかにも、Web3を導入する際に、特に組織の課題として3つが挙げられます

ガバナンスにおける課題

Web3の導入により、従来の中央集権的なガバナンスから、分散型のガバナンスへと変革する必要があります。しかし、このような新しいガバナンスモデルの導入には、意思決定の遅延や、矛盾する意見の調整などの課題が考えられます。特に、大規模な組織での導入は、経営層と従業員間のコミュニケーションが難しくなる可能性があります。

人材の確保と育成

Web3の導入には、ブロックチェーン技術やスマートコントラクトなどの専門知識が求められます。しかし、現在の市場では、これらの技術を十分に理解し、実際のビジネスに応用できる人材はまだ限られています。これにより、適切な人材の確保や育成が大きな課題となっています。

既存の業務プロセスとの整合性

多くの企業や組織は、従来のシステムや業務プロセスに大きな投資をしています。Web3の技術を導入するためには、これらの既存のシステムやプロセスとの整合性をとる必要があります。これにより、システムの移行コストが高まるだけでなく、業務の一時的な停止や、業務効率の低下などのリスクも考えられます。

まとめ

Web3は、インターネットの新しい形態として注目を浴びています。その背後には、ユーザー中心のデータ管理や、取引の透明性の向上、中央機関の排除など、多くのメリットがあります。しかし、その導入には、技術的なハードルやエコシステムの未成熟、規制の不確実性など、多くの課題が伴います。企業や組織は、これらのメリットとデメリットを十分に理解した上で、Web3の導入を検討することが重要です。

最後に、クロス・オペレーショングループは、営業・カスタマーサクセス・カスタマーサポートのオペレーション構築・効率化に向けたコンサルティングサービスを提供しています。Web3導入に取り組む際のマニュアルや組織内で業務プロセスの構築など、組織内における仕組み化の必要性は感じつつも、取り組む時間がなくて困っている方は、ぜひご相談ください。

この記事を書いた人

Operation事業部

佐久間 純也

2023年6月入社。老舗の卸売業者にて経理をはじめとしたバックオフィス全般、営業事務等の業務改善を経験した後、地域の会計事務所にて、経営財務コンサルタントとして従事。財務会計分野だけでなく、お客様の課題解決に広く携わりたいと思い、クロス・オペレーショングループに入社。お客様に寄り添ったヒアリング、課題整理が得意。娘の影響で最近TVゲーム熱が再燃している。

お気軽に
ご相談ください

属人的な業務を脱却させたい、仕組で事業を伸ばしたい、DXに適応した業務改革を行いたい等
オペレーションに関する悩みや不明点は全てクリアにできます。お気軽にご相談ください。