1-1 当社のご紹介

初回のお打ち合わせでは、最初に当社のご紹介をさせていただきます。当社の事業、沿革、ミッション、そして大切にしている考え方などについてご説明いたします。当社の事業のユニークな点である、AI × Ops に関して、丁寧にご説明いたします。

初回のお打ち合わせでは、冒頭に当社のご紹介をさせていただきます。

会社紹介

当社は、2016年の設立以来、多様な市場のニーズに応えるために進化し続けています。

2022年10月には、現在の社名「株式会社クロス・オペレーショングループ」に変更し、現在のxOperation事業を開始しています。

そして、2024年5月からは、xOperation事業に加え、AIプロダクト事業を開始しました。

創業当初から6期目にかけては、マーケティングオートメーション(MA)ツールの開発・運営に注力してきました。

デジタルマーケティング・インサイドセールス(非対面の営業活動)の重要性が増す中、この分野において多くの企業様の支援をさせていただいておりました。

しかし、現代のビジネス環境は日々変化しており、企業運営においては、昨今の、「人材不足」や「属人化解消」、「DX/AIの活用意識の向上」の事情・トレンドを受け、オペレーションの効率化やAIの導入など、より高度な仕組み化が求められるようになっています。

そこで当社は、時代のニーズを的確に捉え、従来の事業から現在の事業へ方向転換を行っております。※会社沿革は、こちらよりご確認いただけます

事業内容

現在は、主に2つの軸で事業を展開しております。

xOperation事業

xOperation事業は、オペレーションの仕組み化や経営課題・事業課題のコンサルティングを指します。

私たちは、いわゆるコンサル会社の「上から目線」や「アドバイザリー」、「外部知見」のスタンスを排除し、常に「協働」や「パートナーシップ」を大切にしています。

外部知見や一般論ではなく、お客様企業の中にあるベストプラクティスや各種事例、点在しているノウハウから価値と可能性を見出し、オペレーション改革を主として支援しております。

※xOperation事業の詳細については、こちらよりご確認いただけます

AIプロダクト事業

AIプロダクト事業では、業務特化型の法人向けChatGPTである「OpsAI(オプスAI)」と「SaaSaaS」(OpsAIのOEM事業)を展開しています。

この自社開発の独自AI製品は、ChatGPTの法人利用における「セキュリティ」「活用促進」「利用料金」といった課題を解決します。

2024年5月のリリース以来、導入企業は増加しています。

xOperation事業とAIプロダクト事業を融合させることによる当社の事業の強みは、1-3.生成AI・デジタル技術の活用認識のすり合わせで詳しく説明しています。

企業ミッション

「ミッション」

オペレーションの価値最大化

「ビジョン」

オペレーショナル・エクセレンスの実現により、働きがいも企業成長も

私たちは、オペレーションは、「無機質」なものではなく、企業成長には欠くことのできない、人の可能性を引き出す、働きがいの源をつくるために不可欠で尊いものであると信じています。

世界の名だたる優良企業は、いずれも、オペレーショナル・エクセレンスを実現しており、オペレーションによりスタッフの働きがいが生まれ、その先に個々の成長意欲が生まれ、企業成長につながると考えています。

当社は、企業成長の根幹となる「人」の可能性にフォーカスし、オペレーションを通して企業成長に貢献していくことを目指しています。

人材育成は各企業の重要テーマでありますが、昨今では、人的資本経営に取り組まれている企業も増え、ますます、人材育成の重要性が増しています。

人材育成を行うにしても、各部門の業務が標準化(オペレーションの仕組み化)がなされていなければ、効果的な人材育成を行うことができないことが、各企業のマネジメントポジションの皆さまが気づき始めており、このような点においても、「オペレーションの可視化・仕組み化」は、欠くことができないものとなりました。

一覧へ戻る 1-2 オペレーションの価値・効果の認識すり合わせ

お気軽に
ご相談ください

属人的な業務を脱却させたい、仕組で事業を伸ばしたい、DXに適応した業務改革を行いたい等
オペレーションに関する悩みや不明点は全てクリアにできます。お気軽にご相談ください。