ビジネス用語

OMOとは?メリットやデメリット、売上を伸ばすための施策も解説

2023.09.11

OMOとは

OMOとは、顧客体験の向上を目的とするマーケティング手法の1つです。オンライン(Online)とオフライン(Offline)の両方の販売チャネルを統合し、顧客体験を向上させるためのマーケティング戦略です。

OMOを活用すると、顧客はウェブサイトやモバイルアプリを通じて情報を収集して製品を購入するだけでなく、実際の店舗で商品を手に取って詳細情報を得ることができます。この統合アプローチにより、顧客は自分のニーズに合った最適な方法で製品を入手できます。

OMOが注目されるようになった背景

OMOが注目されるようになった背景には、「デジタル技術の急速な進化」と「顧客の購買行動の変化」があります。顧客はスマートフォンやタブレットを活用し、商品情報に簡単にアクセスできるため、オンラインでのショッピングが一般的になりました。

しかし、オンラインで多くの情報が得られるとはいえ、顧客には依然として製品を実際に見て触れたいという欲求もあります。これらの需要に応える手段として、OMOが急速に普及したというわけです。

OMOとO2Oの違い

OMOとO2O(Online-to-Offline)は似ているように思えますが、実際は微妙な違いがあります。O2Oは主にオンラインプラットフォームからオフライン店舗に顧客を誘導することに焦点を当てますが、OMOはオンラインとオフラインをシームレスに統合し、顧客が自由に切り替えることができる環境を提供します。

O2Oは一度の購買を促進することを主な目的としており、比較的短期的な戦略といえるでしょう。一方、OMOは顧客との長期的な関係構築を重視するマーケティング手法です。

OMOとオムニチャネルの違い

OMOはオムニチャネル(Omni-channel)戦略の一部ですが、オムニチャネルは異なる販売チャネルを統合する戦略を意味します。OMOは主に顧客体験の向上に焦点を当て、オフラインとオンラインの統合を通じて顧客のニーズに応える方法を提供します。オムニチャネルは販売チャネルの統合に焦点を当て、商品の在庫管理や注文処理を効率化します。

OMOのメリット

OMOには以下のようなメリットがあります。

  • 顧客ニーズを把握しやすい
  • 顧客満足度が向上しやすい
  • LTV(顧客生涯価値)が最大化する

それぞれのメリットについて解説します。

顧客ニーズを把握しやすい

OMOを活用することで、顧客のオンラインおよびオフラインでの行動履歴をトラッキングできます。ウェブサイトやアプリの利用データ、店舗での購買履歴などの情報を統合することで、顧客の好みや購買パターンを把握しやすくなるでしょう。これにより、詳細にターゲティングしたプロモーションを提供し、個別に対応できるようになります。

顧客満足度が向上しやすい

OMOは顧客に多くの選択肢と利便性を提供します。顧客はオンラインで製品を検索し、詳細情報を収集した後、実際の店舗で製品を見て触れることができます。

OMOの一連の過程において、顧客は製品に対する確信を持ち、購買意欲が高まります。また、店舗での接客やカスタマーサポートも顧客満足度向上に寄与する要因の1つです。

LTV(顧客生涯価値)が最大化する

OMO戦略を適切に実施することで、企業と顧客は長期的な関係を築きやすくなります。オンラインとオフラインの連携により、顧客は自分のニーズに合った方法で製品を入手でき、継続的に利用する可能性が高まるためです。

これにより、顧客のリピート率やアップセルが実現し、生涯価値(LTV)が最大化されます。長期的な目線で見ると、企業の売上増加に大きく貢献してくれるでしょう。

OMOのデメリット

OMOには、以下のようなデメリットもあります。

  • 長期的な運用が求められる
  • ビジネスモデルによっては相性が悪い
  • データベース構築や活用の仕方のハードルが高い

一つひとつ解説します。

長期的な運用が求められる

OMOを成功させるためには、長期的な戦略と投資が必要です。オンラインとオフラインの統合は簡単な作業ではなく、時間がかかる点は否めません。企業は継続的に顧客のニーズを追跡し、状況に合わせて柔軟に戦略を調整する必要があります。

ビジネスモデルによっては相性が悪い

OMOはすべてのビジネスモデルに適しているわけではありません。特定の業種や商品カテゴリには、オンラインとオフラインの統合が難しい場合があります。

たとえば、高額な商品を購入する際には実物の試用が不可欠な場合もあり、OMOはその要件を満たすのが難しいかもしれません。OMOを導入する前に、自社で扱う商品・サービスとの相性を検討する必要があるでしょう。

データベース構築や活用の仕方のハードルが高い

OMOの成功には、データベースの構築と適切なデータ活用が不可欠です。オンラインとオフラインのデータを統合し、それを活用するためには、データベースの設計とメンテナンスに関するリソースとスキルが必要です。

また、大量の顧客情報を扱うため、情報漏洩のリスクには十分に配慮しなければなりません。個人のプライバシー規制にも気を配りつつ、慎重な運用を心がけましょう。

OMOで売上を伸ばすための施策

OMOで売上を伸ばすには、次のような施策があります。

  • ICTを活用する
  • 販売チャネルをマルチ化させる
  • 顧客体験を向上させる店舗づくり
  • Webマーケティングに知見のある人材を確保する

それぞれ詳しく解説します。

ICTを活用する

OMOでは、情報通信技術(ICT)を活用してオンラインとオフラインのデータを統合し、顧客体験を向上させるためのツールやシステムを導入します。POSシステム、CRMソフトウェア、モバイルアプリなどのテクノロジーを活用し、データの収集と分析を効率化するのがポイントです。

販売チャネルをマルチ化させる

OMO戦略の一環として、オンラインとオフラインの販売チャネルを多様化させることがあげられます。顧客は自分の好みに合わせて購入方法を選択できるようになり、シームレスな体験が実現するでしょう。オンラインストア、モバイルアプリ、実店舗、電話注文など、さまざまなチャネルを統合することが重要です。

顧客体験を向上させる店舗づくり

OMOでは、実店舗での顧客体験を向上させることも重要です。店内のデザイン、陳列方法、店員のトレーニングなどを改善し、顧客が店舗を訪れた際に特別な体験を提供できるように準備しましょう。

また、店内でのデジタル技術の活用を検討するのもおすすめです。QRコードを活用した情報提供やデジタルサインなど、AR技術を活用した体験などが考えられます。

Webマーケティングに知見のある人材を確保する

デジタルプラットフォームでのプロモーションは、OMO戦略の成功に不可欠です。Webマーケティングの専門家を採用し、オンライン集客を強化しましょう。

SNSキャンペーン、検索エンジン最適化(SEO)、コンテンツマーケティングなど、オンラインでの可視性を高める施策を展開します。集客力を高めると、OMOの成功確率がグッと高まります。

まとめ

OMOは顧客体験を向上させ、売上を伸ばすための有力な戦略です。しかし、成功には計画的な実行と継続的な最適化が求められます。顧客のニーズを把握し、適切なテクノロジーとリソースを活用することで、競争力を強化して持続可能な成果を得ることができるでしょう。

「OMO戦略を実行したいけど、何をすればいいか分からない」という方は、クロス・オペレーショングループにご相談ください。オペレーション化に特化したコンサルタントが、企業のビジネスを仕組み化します。長期的な売上アップも見込めるので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

Operation事業部

コラム編集室

お気軽に
ご相談ください

属人的な業務を脱却させたい、仕組で事業を伸ばしたい、DXに適応した業務改革を行いたい等
オペレーションに関する悩みや不明点は全てクリアにできます。お気軽にご相談ください。